あおしまを歩こう
あおしまを歩こう
まるごとブーゲン青島再勢とは
ブーゲンビリア物語
神話・伝説
周辺観光案内
青島へのアクセス
まちめぐりマップ
サイクリングMAP
 
海幸彦山幸彦伝説
青島神社には美しい景色を背景にした神話が残されています。「海幸彦・山幸彦」の名で親しまれています。山幸彦とは青島神社がまつる彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)のことです。
弟の山幸彦は山で猟をし、兄の海幸彦は海で漁をして暮らしていました。ある日のこと、二人はお互いの道具を交換してみようということになりました。しかし、山幸彦は魚が一匹も釣れないどころか兄から借りた釣り針をなくしてしまいます。
もちろん、兄の海幸彦は怒り、元の釣り針を返せと山幸彦を許しません。
困った山幸彦は塩筒大神(しおづつのおおかみ)と出会い、船に乗って海の神の宮殿へ行くよういわれます。山幸彦は宮殿にたどりつくと、泉のほとりにある桂の木の上に登って待ちました。やがて海の神の姫、豊玉姫の侍女が現れて山幸彦に気付きます。そのことを知った豊玉姫とその父の海神は山幸彦を宮殿へと案内し、やがて豊玉姫と山幸彦は結婚をしました。
それから3年がたち、山幸彦はなくした兄の釣り針のことを思い出しため息をついていました。事情を知った豊玉姫と海神の助けを借りて山幸彦はなくした釣り針を見つけ出し、地上へと戻り青島に上陸します。そして山幸彦は、海神に言われたように呪文を唱えて後ろ手にして海幸彦に釣り針を渡しました。それ以来海幸彦はますます貧しくなり山幸彦を襲うようになりましたが、山幸彦は海神から渡されていた塩満珠(しおみつたま)を使って海幸彦を溺れさせ、塩涸珠(しおひるたま)を使って海幸彦を助けて懲らしめました。
そうして山幸彦は海幸彦を許してやり、日向の国を統治するようになったといわれています。
この神話についての詳細は青島神社ホームページをご参照ください
http://www9.ocn.ne.jp/~aosima/
 
福地川伝説
知福川は青島地区と木花地区の境界を流れている延長6kmの川です。この川はその昔「血泡川(ちぶくがわ)」とも表現されており、大蛇伝説が残っています。
知福川
知福川
ある時、ひとりの男が淵の傍らでうたた寝をしていました。うとうとしていると、一匹の小蛇が男の足指に食いついて呑み込もうとします。男は小蛇を振り放そうとしますが、小蛇は男を睨みつけながらますます力を込めてきます。男は、蛇がキセルでタバコを吸った後に残るヤニが嫌いだったことを思い出し、腰に差していたキセルからヤニを取り出して小蛇の口に押し込みます。小蛇は慌てて男の足指から口を放して淵に向かって逃げ出しました。すると急に天気が崩れ、激しい風雨が吹き荒れ始めたのです。

異様な天気の変わりように恐ろしくなり村に逃げ帰った男がこの話をすると、村人たちは渓谷の淵に棲んでいるという大蛇の仕業に違いないと騒ぎ出し、とうとうその大蛇を退治することになりました。村人たちは一番効き目があるだろうと考えたタバコのヤニや鉄の錆び汁をかき集め、大蛇の住む淵に投げ入れたのです。

その後、いつからか川の底から血と泡がぶくぶくと湧き出るようになり、川は血の色を帯びてきました。小蛇に食いつかれた男は仕事もせずに精気のない日々を送っていたのですが、ある日のこと、男は血の色に染まった川の中にやせ衰えて苦しみのたうちながら渦を巻いて流れてくる大蛇を見つけたのです。男はまるで取り憑かれたように渦の中に身を躍らせました。そしてそのまま大蛇とともに姿を消したのだといわれています。
 
トップへ戻る
宮崎商工会議所 〒880-0805 宮崎県宮崎市橘通東1-8-11
あおしまを歩こう 印刷用